本日はお忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございます。
当社はこの度、次世代リージョナルジェット機として「MRJ」を32機購入することについて、三菱航空機株式会社との間で基本合意に至りました。2021年中を目途に国内線に導入し、JALグループのJ-AIRによる運航を計画しております。
ご存知のように「MRJ」は国産初のジェット旅客機として、2017年の初号機納入を目指して開発中のリージョナルジェット機です。新開発のエンジンを装着し、従来同サイズ機との比較で大幅な燃費改善が見込まれるなど、優れた経済性を有する「MRJ」を、JALグループの地方ネットワーク路線運営の主力機として活用していきます。
私も開発の現場を訪問させていただきましたが、新しい国産旅客機を目の前にして胸は高鳴り、次世代を担うにふさわしい航空機になると確信しています。
JALグループとして国産旅客機を保有するのは、旧JASグループが運航していたYS-11以来のこととなりますが、同機の導入のみならず、リージョナルジェット機を運航する航空会社としてのノウハウを活用し、全面的な支援を行って、世界に誇れる国産ジェット旅客機の誕生に貢献していきたいと考えております。
「MRJ」は、来年の春には初の試験飛行が行われ、2017年の初号機納入に向けて順調に開発が進んでいます。私どもが納入を目指す2021年には、間違いなく準備万端のすばらしい状態で納入されるものと考えております。
なお、本日は「MRJ」の導入に関する基本合意とともに、
エンブラエル170の追加発注、およびエンブラエル190の新規導入をあわせて発表させていただきます。両機種合計で確定15機、オプション12機を2015年から導入する内容で契約を締結することを決定いたしました。
エンブラエル機は、ダブルバブル構造により客室空間が同サイズの航空機と比較して広く、お客さまに大変ご好評いただいているほか、環境面でも高い運航性能により、低騒音、低コスト運航を実現いたしております。
エンブラエル機については2021年中から導入予定の「MRJ」に、順次更新する予定であり、最終的にはJALグループのリージョナルジェット機はすべて「MRJ」となる予定です。詳細は
プレスリリースをご参照ください。
JALグループは今後も機材更新により、収益性の向上を図りつつ、新しい客室仕様や着実なネットワーク展開により、企業価値を高め、常にお客さまに最高のサービスを提供してまいります。
私からは以上です。