ページのトップです。

ページ内移動用のリンクです。

ここからヘッダ内共通リンクです。

JAL | JAPAN AIRLINES

ここから本文です。

定例記者会見 (2014年6月9日)

2014年6月9日、定例記者会見を実施いたしました。
会見での社長挨拶の概要を掲載させていただきます。

日本航空 社長
植木 義晴

本日はお忙しい中、お集まりいただき、ありがとうございます。
私からは、先日発生いたしました「整備作業の不具合事例」、ならびに「重量管理システムのトラブル」についてお詫びとご報告をさせていただきます。

最初の「整備作業の不具合事例」ですが、昨年10月から今年の5月まで、整備作業に関する作業不具合が16件発生いたしました。一つ一つの事例は運航の安全に直接影響を及ぼすものではなかったものの、不具合が連続して発生したことを会社として重く受け止め、作業を担当いたしました羽田空港の機体整備部門の格納庫での整備作業について、5月19日から23日まで、5日間中断いたしました。
その間、「現状を認識し自らの行動を振り返り、業務の重要性や安全意識の再確認を行う」ための「振り返りの話し込み」を職場全体で実施いたしました。この「話し込み」を通じて、「仲間としっかり向き合い、話し合うことの大切さ」、「一つひとつの作業を謙虚に、真剣に、全力で取り組むこと」などを各職場で再確認いたしました。

また、6月5日には「重量管理システム」のトラブルにより、翌6日の機材繰りも含め、国内線計178便の欠航と多数の遅延便を発生させてしまいました。
原因については、「プログラムの潜在的な不具合により不要なデータが滞留したため」と、ほぼ特定しております。間もなく製造元より修正プログラムを入手する予定であり、その適用に向け準備を開始しております。それまでの間は、データの滞留状況を常に監視し、同様のトラブルを回避できる体制は確立しております。
今後二度と同じような事態を引き起こさないよう再発防止に全力を尽くしてまいります。

いずれの件も、多くのお客さまにご迷惑やご心配をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

これまで、当社は皆さまのご支援のもと、再生の道を歩んでまいりました。その過程においては、私が先頭に立ち、気の緩みが出ないよう、また謙虚に努力を続けるよう社員を鼓舞してまいりましたが、今回の両件について真摯に反省し、さらに気を引き締め、安全運航の堅持、お客さまへのサービス向上に努めてまいります。

私からは以上です。ありがとうございました。
Copyright © Japan Airlines. All rights reserved.

ページの終わりです。

ページのトップへ戻ります。