2002年10月1日
第02001号

(株)日本航空システム、株式を新規上場!
〜 新「JALグループ」をよろしくお願い致します 〜


 

日本航空と日本エアシステムは、明日10月2日、統合持株会社(株)日本航空システムを設立登記し、新「JALグループ」を発足いたします。発足にあたり、(株)日本航空システムは、本日、東京証券取引所、大阪証券取引所、名古屋証券取引所に株式を新規上場いたしました。

 新「JALグループ」は、統合による効果を最大限発揮し、国際・国内のバランスのとれた強固な企業基盤を築き、世界トップクラスの航空輸送グループとなることを目指して参ります。そのためには、安全運航の堅持と、「お客様の視点」でのサービス充実を図っていくことが重要であり、これにより新「JALグループ」の企業価値を高め、株主、お客様を始め全てのステークホルダーに対する適正な還元を図っていく所存です。これから、より一層お客様に愛される航空会社グループを目指し、グループ一丸となって努力して参りますので、新しい一歩を踏み出す新「JALグループ」に、どうぞご期待ください。

(株)日本航空システムの会社概要

名 称 (株)日本航空システム(英文表記:Japan Airlines System Corporation)
創 立 2002年 10月 2日(予定)
本社所在地 東京都港区港南2-15-1
代表者 代表取締役社長・CEO 兼子 勲
役員数 取締役 15名 監査役 6名 執行役員 6名
社員数 122名
事業の内容 航空輸送事業およびこれに関連する事業等を営む会社の持ち株会社として、これらの事業会社の経営管理ならびにこれに附帯または関連する業務
資本金 1,000億円
発行済株式総数 19億8046万5250株
大株主 みずほフィナンシャルグループ 88,611,486株 4.47%
東京急行電鉄(株) 80,385,471株 4.06%
糸山英太郎 62,000,000株 3.13%
東京海上火災保険(株) 55,351,939株 2.79%
ニッセイ同和損害保険(株) 44,960,253株 2.27%
(注) 2002年3月31日現在の両社の株式状況をもとに、株式移転による異動を想定し、記載。なお、みずほフィナンシャルグループは、(株)日本興業銀行、(株)第一勧業銀行、(株)富士銀行3行の合計を記載。
ホームページ http://www.jal.jp/ (2002年10月2日正午開設予定)

 

JALグループの事業概況

連結子会社 日本航空(株)(東京都品川区)、(株)日本エアシステム(東京都大田区)他
連結従業員数 52,493人(2002年3月31日現在)
(注)2002年3月31日現在の両社の連結会社における従業員数の合算
乗入れ国・地点 30カ国(信託統治領等含む) 172地点(含国内59地点)
路線便数(2002年10月現在、コードシェア便を含む)
  国際線:184路線 週間約1,370便(往復ベース)
(注)上記路線便数のうち、第三国でのコードシェア便は以下のとおり
・アメリカン航空運航米国以遠・国内コードシェア便 72路線 週間約515便
・エールフランス運航パリ以遠コードシェア便 6路線 週間42便
・イベリア航空運航アムステルダム以遠コードシェア便 2路線 週間14便
・アリタリア航空運航イタリア国内コードシェア便 1路線 週間4便(片道)
・タイ国際航空運航タイ国内コードシェア便 4路線 週間28便

国内線:162路線 一日約989便(片道ベース)
貨 物:43路線 週間約127便(片道ベース)
使用機材・機数
(2002年10月2日現在)
合計 16機種 287機
B747-400 42機
B747 40機
B777 19機
DC-10 15機
B767 28機
MD-11 7機
B737 25機
CRJ-200 4機
JS-31 3機
A300-600R 19機
A300B2/B4 17機
MD-90 16機
MD81 18機
MD87 8機
YS-11 12機
SAAB340B 14機
輸送実績 有償旅客キロ(千) 103,882,516
有効座席キロ(千) 154,106,762
(注) 2001年度の両社連結会社における輸送実績の合算
なお、この有償旅客キロ合算値は、2001年度IATA統計で第6位に相当します。
売上高
(注) 2001年度の両社連結会社における売上高の合算
なお、この合算値は、2001年度ATW統計で第3位に相当します。


以  上