HOME>プレスリリース
|
2004年09月16日 第04060 JGN号 ![]() JALグループ、2004年度下期路線便数計画を一部変更![]() |
![]() |
JAL グループはこの度、2004年度下期路線便数計画の一部変更を行い、本日国土交通省に申請しました。2004 年度上期は、昨年来好調な貨物需要に加え、国際旅客需要も昨年同時期対比大幅に改善傾向を示しました。路線別に見ると、中国、韓国線が引き続き順調な回復傾向を見せております。東南アジア線の日本地区団体需要において一部回復の遅れがあるものの、特にデンパサール線(バリ島)で回復傾向が明確になっています。国内旅客においては「クラスJ」が6月の導入以来、大変ご好評頂いています。2004 年度下期は、2005年2月に予定されている中部国際空港開港で、パリ線を就航させると共に、ビジネス需要を中心に大きく発展が期待される中国線の積極的なネットワーク拡大とアジア線の路線拡充を図ります。 また、機材の退役・導入時期の重複に伴う機材を活用し、チャーター/臨時便の積極的設定を行います。グループ資源の効率的活用を推し進め、さらなる機材・乗員のグループ内活用の拡大や、コスト競争力のより高いジャルウェイズ JALウェイズの運航路線拡大を図ります。今後ともお客様のニーズに応えるネットワークの拡充と、効率的な事業運営に努め、質・量ともに世界のトップクラスの航空会社グループを目指します。路線便数計画変更の概要は以下のとおりです。なお、当計画は関係官庁の許認可取得を受けて、実施します。 2004 年度下期路線便数計画の概要T.国際線 1.中部国際空港関連路線
(1) 旅客便
(2) 貨物便
その他中部国際空港開港前 名古屋関連路便
2.ジャルウェイズ JALウェイズ運航路線拡大、並びに日本アジア航空への運航の管理の受委託*導入関連コスト競争力のより高い JALウェイズ運航路線を拡大し、またグループ内資源の効率的運用を目的に日本アジア航空路線に運航の管理の受委託を導入します。
3.その他路線便数計画 需要の季節変動に柔軟に対応するために冬場の需要が比較的弱い欧州において一部季節減便するとともに、需要が見込まれるオセアニア線を増便します。また、現在特に台湾発需要が堅調な東京=台北線においては、台湾午前発便を増便しビジット・ジャパンの促進を図ります。また、機材導入退役時期重複による機材を有効活用し、日本人観光需要の堅調なハワイ・ミクロネシア線のみならず、台湾・香港・中国の旧正月時期を中心に、ビジット・ジャパンの需要を積極的に取り込むためチャーター便 /臨時便の積極的設定し、収入の極大化を図ります。(1) 旅客便
(2) 貨物便
*AF:エールフランス航空
U.国内線 国内線は、「 2004年度路線便数計画」を基本とし、至近の需要動向や他社動向を勘案し、機材の適正化をさらに深化させました。お客様からのニーズが強いビジネス路線や修学旅行等で高需要が見込める観光路線を増便・機材大型化するなど積極的に機材の適正化を図り、収益性の向上を目指します。また、中部国際空港開港においては、地元需要への対応のみならず、国際線乗り継ぎを意識した事業展開と、同時にコミューター専用空港となる中部開港後の現名古屋空港(県営名古屋飛行場)を活用したジェイエアによるコミューター事業展開の多面的対応を図り、増大が期待できる中部地区需要へのきめこまやかな対応を図ります。
以 上 |
![]() |
JGN04060R1.pdf |