Q&A
一問一答で教えて!
JALマイレージバンク社員のリアル!
職場の環境や一緒に働く仲間たちって
どんな感じ?
JALマイレージバンク社員に
聞いてみました!
Q
最近はまっていることを
教えてください!
Q
会社の好きなところを
教えてください!

Q
どんな人と
一緒に働きたいですか?

Q
今後の目標を
教えてください!
管理職として働くママに
聞いてみた!
Q
仕事とプライベートの両立について
教えてください。
若手社員に聞いてみた!
Q
入社前と入社後のギャップに
ついて教えてください。
Q
入社の決め手は
何でしたか?

Q. 最近はまっていることを
教えてください!

企画総務部
宮部 ひかる(2023年中途入社) ※2024年3月現在
サウナと、芸人さんのYouTubeを見ることにハマっています!
サウナに行った日の充実度は他の日に比べてすごく高いので、仕事終わりだけでなく休みの日も整いに行きます。30歳までにはサウナの本場、フィンランドに旅行に行きたいです!(絶賛計画中)

マイレージ運営デザイン部
森國 豪太(2023年入社) ※2024年3月現在
料理です!社会人になって1人暮らしをし始めたことをきっかけに料理をするようになりました。レシピを調べていろいろな料理を作り、自分のレパートリーが増えていくのが楽しいです!得意料理はナポリタンです!

マイレージシステム刷新推進部 管理職
村上 彩(2005年入社) ※2024年3月現在
ホットヨガですね。妊娠・出産を機に一度はやめてしまっていたのですが、最近運動不足による身体の不調を感じて再開しました。身体をほぐしながら、汗がかけて、気分がすっきりします。

マイル提携部
田端 真二(2004年入社) ※2024年3月現在
健康に良いこと全般です。早寝早起き、食事はバランス良く、そして食べ過ぎないこと。上下階の移動のには積極的に階段を使うこと、などです。そのおかげで数キロ痩せました。
Q. 会社の好きなところ
を教えてください!

企画総務部
宮部 ひかる(2023年中途入社) ※2024年3月現在
“安心して働ける環境があること”です。
残業が少なく、お休みをとりやすい環境はもちろん、社員皆さん優しく、部内はいつでも相談しやすい雰囲気となっています。仕事で困ったことがあった際に相談にのってもらうだけでなく、プライベートの話もしたりと、毎日楽しく仕事をしています!

マイレージ運営デザイン部
森國 豪太(2023年入社) ※2024年3月現在
若手社員と先輩社員、上司と会話がしやすく、なんでも質問しやすい雰囲気がありがたいです!入社後1年程、札幌で研修を受ける機会があったのですが、初めての1人暮らしだったこともあり、当時の上司に仕事のことから私生活のことまでいろいろと相談に乗っていただきました。本部に帰任した後も、周囲の先輩が質問しやすい雰囲気を作ってくださり、安心できる環境で新しい仕事に取り組めています。

マイレージシステム刷新推進部 管理職
村上 彩(2005年入社) ※2024年3月現在
お互いを思いやる気持ちを持っている社員が多く、困ったときは助け合える雰囲気が好きです。社員それぞれが自分の業務に責任感を持って携わっているところは誇らしく感じます。

マイル提携部
田端 真二(2004年入社) ※2024年3月現在
人の事を気遣う優しい社員が多いところです。また、部署や役職の垣根を越えて自分の考えや意見が言いやすい環境であることもこの会社の好きなところです。懐が深く、否定することなく耳を傾けてくれる、そういう空気だからこそ様々なアイデアが出るのではないでしょうか。
Q. どんな人と一緒に働きたいですか?

企画総務部
宮部 ひかる(2023年中途入社) ※2024年3月現在
明るく、自分で考えて行動できる方と仕事がしたいです。日々の業務では、臨機応変に対応しなければいけないことが出てきます。周りに助けを求めることも大切ですが、自分で考えて行動する適応力を持った方と働けたらなんと心強いでしょうか。また、自分もそうありたいと思いながら日々仕事に取り組んでいます。

マイレージ運営デザイン部
森國 豪太(2023年入社) ※2024年3月現在
相手を思いやってコミュニケーションが取れる人でしょうか。JALマイレージバンクの仕事では対面で言葉を交わすこともあれば、メールやチャットのような文字で会話をする機会も多くあります。そのなかで、自分の主張だけを前に出すだけではうまく情報伝達ができず、不和さえ生まれてしまうかもしれません。相手のことを考え、心地よくコミュニケーションができる方と働けたらうれしいです!

マイレージシステム刷新推進部 管理職
村上 彩(2005年入社) ※2024年3月現在
どんなことにも前向きなマインドを持って、働く仲間と一緒に課題を乗り越える工夫や努力をしながら、頑張れる方と働きたいです。前を向いて進む人の姿や空気感は、周囲を、そして会社を前向きにしてくれる力があります。一緒にどんなことも乗り越える仲間を待っています。

マイル提携部
田端 真二(2004年入社) ※2024年3月現在
何事にも、ひとつの考えだけに固執することなく広い視野で物事を捉えられる人。そして、お客様に対してだけではなく、共に働く仲間や関わる人々など、周囲に気を配りながらも、自分の意見を積極的に伝えることができる人です。
Q. 今後の目標を教えてください!

企画総務部
宮部 ひかる(2023年中途入社) ※2024年3月現在
福利厚生の充実やWellness活動の企画など、社員の方が働きやすいと思える職場づくりを行っていきたいです。現在は企画総務部所属ですが、ジョブローテーションを活用して、別の部署でも知識を深めていきたいとも考えています。

マイレージ運営デザイン部
森國 豪太(2023年入社) ※2024年3月現在
「頼りがいのある先輩」になりたいです!今はまだ、研修期間が終わってから時間が経っておらず、新しい部署に配属されたばかりのため、自分のことで精一杯で、周囲の方々に助けられっぱなしの毎日ですが、少しずつ知識を蓄え、さまざまな案件に取り組むことで、視野を広くして、どんな質問にも答えられるような人材になりたいです。将来的には会社全体から頼られる先輩になるのが目標です!

マイレージシステム刷新推進部 管理職
村上 彩(2005年入社) ※2024年3月現在
目まぐるしい社会の変化や進化を続ける技術に遅れをとらないように、常に学びと成長を忘れずにJALマイレージバンク社の仲間ともに、高品質なマイレージサービスを提供し続けたいと思います。できることは何か、もっと良くするために身につけることを追いかけ、いつも研鑽と協調を大切に私自身進化し続けていきたいです。

マイル提携部
田端 真二(2004年入社) ※2024年3月現在
今よりも更に視座を高めていきたいと思っています。そのためには異なる立場や役割の人の視点で物事を考える癖をつけることが必要と思っています。目の前の課題には全力で立ち向かいながらより広く、俯瞰してプロジェクトや業務を見つめ、次のステージへと歩みを進めて行きたいです。
Q. 仕事とプライベートの両立について
教えてください。

マイレージシステム刷新推進部 管理職
村上 彩(2005年入社) ※2024年3月現在
2005年に入社して、2020年2月より1年2か月間産休・育休を取得しました。2021年4月より復職。現在も時短制度を使いながら勤務しています。
仕事と家庭を両立するうえで大変なことは、時短勤務のため、限られた時間の中で業務を進めなくてはならない点です。保育園のお迎え時間に間に合うように仕事を切り上げなくてはならないので、ミーティングが延びてしまったり、チームメンバーからの相談を受けたりしていて、予定どおり退社できない日もあり、帰り道はいつもバタバタしています。帰宅後は、夕飯づくりにお風呂、寝かしつけ・・と子供が寝るまで怒涛の家事が待っているので、平日はいつも忙しない日々です。また、子供の体調不良も突然やってくるので、チームメンバーに迷惑をかけてしまうことも多々ありますが、在宅勤務や子の看護休暇を使いながら勤務しています。
部署にもよりますがフレックス勤務や時間単位での有休取得、子の看護休暇が時間単位で取得できる等、柔軟な働き方ができる制度があるので、仕事と家庭の両立も何とか出来ていると思っています。また、チームメンバーも事情を理解して、業務をサポートしてくれていることもとても助けられています。
育児をしながら働いている社員も多くおり、ライフステージが変化しても、柔軟に働けるような制度が整備されつつあります。育児中であってもキャリアアップを目指すこともできるので、自分自身のキャリアを選択しながら、長く働ける会社だと思っています。安心してご入社いただけると思います。
Q. 入社前と入社後のギャップについて
教えてください。

マイレージ運営デザイン部
森國 豪太(2023年入社) ※2024年3月現在
いい意味でギャップはありませんでしたね!就職面接や、内定後の懇親会では先輩社員の方々の暖かさをとっても感じたんです。ですが「これは良い面を見せていて、入社すると雰囲気違うんだろうな」と疑っている部分も自分の中にありました。
約1年がたった今、それは間違いだったと反省しています!入社前に感じていた、先輩社員の方々の暖かさと会社の雰囲気はホンモノです。就活生にも会社の姿をそのまま見せてくれていたことが分かって、結果的にギャップはなかったと思っています。
Q. 入社の決め手は何でしたか?

マイレージ運営デザイン部
森國 豪太(2023年入社) ※2024年3月現在
面接のときに熱心に話を聞いてくれたことです。就職活動時にはかなりたくさんの面接を受けました。その中でもJALマイレージバンクの面接官の方々が一番熱心に話を聞いてくれました。面接の前後にも、人事担当の方が緊張を解してくれるような時間もあり、そのことも大きく印象に残っています。社員一人一人にしっかり向き合ってくれる会社だなと、入社してから更に感じています。