株式会社 理研グリーン さまの事例
お客さまのニーズを
聞くだけでなく
会社の意見や想いを、
相手目線でしっかりと
伝えられる営業パーソンに。


株式会社 理研グリーン さま薬品・化学
1分でわかる!導入前の課題とその効果
- 導入前の課題
-
- 特に営業部門の若手社員において、お客さま先で「会社の代表」として話す意識が低かった
- 会社の意見や想いを、自分の言葉で伝えることが難しかった
- コミュニケーション力を高めたいとの声が社員からも挙がっていた
- 受講した研修詳細
-
研修名:コミュニケーション力向上研修
期間 :2024年2月
- 効果
-
- 目的意識を持って会話できるようになったり、会社の意見や想いを、相手目線でしっかりと伝えられるようになったりと、スキルアップ。
- 受講した社員の上長からも、課題の改善を実感する声が挙がっている。
研修を実施される前の状況を教えてください。
営業先のお客さまへ難しい説明をする場面で苦慮していた
営業部門の若手社員に多いのですが、お客さま先で「会社の代表」として話す意識の低さが散見していました。例えば、原材料費の高騰により見積金額が上がってしまうことをお客さまにご説明する場面で、本来は会社の意を汲んで自分の言葉で伝えてほしいところを、「会社が言っているから」とそのまま伝えてしまうことがあり、お客さまとのコミュニケーション面で課題を抱えていました。
また社内でも、厳しい経営環境の中でお客さまへご説明する際の話し方が難しく、こうした場面で活きるコミュニケーション能力を高めたいという声も、実際に挙がっていました。
また社内でも、厳しい経営環境の中でお客さまへご説明する際の話し方が難しく、こうした場面で活きるコミュニケーション能力を高めたいという声も、実際に挙がっていました。
そんな中、なぜ弊社の研修を導入いただいたのでしょうか?
機内での客室乗務員のコミュニケーション力が、非常に印象的だった
外部の視点でのアドバイスの方が、社員に響き、変化をもたらすことができると考え、外部研修を探していました。
複数の研修会社を検討する中でも、JALビジネスキャリアサポートは、実務に沿った研修内容である点に惹かれました。
また、もともと研修担当者である私が過去に、機内で客室乗務員からネームコーリング(「お客さま」ではなく「○○さま」とお名前で呼ぶこと)をされた経験があり、その時の客室乗務員のお客さまに対するコミュニケーションの取り方が非常に印象的でした。
こうした実体験も踏まえ、私たちの課題を解決する研修プログラムであることを確信し、採用に至りました。
社内稟議を通す中でも、他部署から「面白そう」「楽しそう」というコメントも多く集まっていました。
複数の研修会社を検討する中でも、JALビジネスキャリアサポートは、実務に沿った研修内容である点に惹かれました。
また、もともと研修担当者である私が過去に、機内で客室乗務員からネームコーリング(「お客さま」ではなく「○○さま」とお名前で呼ぶこと)をされた経験があり、その時の客室乗務員のお客さまに対するコミュニケーションの取り方が非常に印象的でした。
こうした実体験も踏まえ、私たちの課題を解決する研修プログラムであることを確信し、採用に至りました。
社内稟議を通す中でも、他部署から「面白そう」「楽しそう」というコメントも多く集まっていました。
研修に対する、実際の受講者の方・ご担当者さま視点からの感想はいかがでしょうか?
座学とワークのバランスが非常に良い研修内容
座学とワークのバランスが取れた研修内容であったため、実際の受講者からは「楽しい」というコメントが多くあり、受講者がポジティブに受講できた様子が非常に伝わりました。事後アンケート評価でも満足度が8.8点(10点満点)と、非常に高評価でした。
研修を経て、何か変わったことはありますか?
受講した社員の上司の目線からも、確実な効果を実感
入社したての新入社員も、自信を持って会話ができるようになりました。例えば、目的意識を持ってお客さまと会話できるようになったり、お客さまのニーズを聞くのみならず、会社の意見や想いを、相手目線でしっかりと伝えられるようになったりと、スキルアップしています。
受講した若手社員の上長からも「課題が少し改善されている」とのコメントがあり、確実な効果を感じています。だんだんと自分の言葉で人に何かを伝えようとする風土になりつつあるようです。
受講した若手社員の上長からも「課題が少し改善されている」とのコメントがあり、確実な効果を感じています。だんだんと自分の言葉で人に何かを伝えようとする風土になりつつあるようです。
今後はどのような職場や組織にしていきたいと考えますか?
お客さま視点のコミュニケーションで、ご要望を引き出せる組織に
営業職はものを売るのが仕事ですが、お客さま視点で営業をすることで顧客満足度を向上させ、リピート率をさらに高めていきたいと考えます。そのために、お客さまとのコミュニケーションを改善して、ご要望をさらに引き出すことのできる組織を構築してまいりたいです。