JAPAN AIRLINES

まずは無料相談

おもてなしの心の実践セミナー(講演)
  • 接客・接遇スキル

おもてなしの心の実践セミナー(講演)

受講形式講演型
受講時間1.5時間
難易度
ABOUT THIS PROGRAM
日本独自の文化ともいわれる「おもてなし」ですが、大切なのは単なる動作ではなく、相手を想う気持ちを相手に伝わるように届けることです。
この講演では真のおもてなしができる組織を目指す方々に対して、客室乗務員が機内で経験した成功・失敗事例を交えながら、「おもてなしの心」を実践するために必要となる心構えをしっかりとお伝えいたします。
こんな方へ
  • 基本的な接客はできるが、一歩先のおもてなしのやり方が分からない
  • 外部のおもてなし事例を知り、自分たちのサービスに取り入れたい
  • 大人数かつ短時間で、社員のサービスに対する意識を変えたい
目指す姿
マニュアル通りの
対応ではない、
相手の心に残るサービスを
提供するための
マインドセットを醸成する

おもてなしができる人は何が違うのか?

東京オリンピックの招致によって脚光を浴びた「おもてなし」という言葉ですが、日本ではおもてなし文化が根付いていると言われています。しかし、実際に自分がおもてなしを提供しようとすると、具体的に何をすれば良いのか分からない方もいるかもしれません。
おもてなしは心を込めた対応をすることですが、ただ心を込めるだけでは十分ではありません。相手の状況やニーズは一人一人異なるため、それぞれに応じた表現をする必要があります。おもてなしができる人は、「相手を思いやる心を持ち、それを相手に伝わる形で表現ができる人」なのです。

JALビジネスキャリアサポートの「おもてなしの心の実践セミナー」とは

飛行機にご搭乗いただいているお客さまにも、「忙しく仕事をしている方」「飛行機が苦手な方」「お子さま連れで大変な方」といったさまざまな状況があります。客室乗務員は常日頃から、一律のサービスではなく、それぞれのお客さまの状況に関心を払い、察することでお声がけやサポートを行っています。
JALビジネスキャリアサポートの「おもてなしの心の実践セミナー」では、JALの客室乗務員がどのような気持ちでお客さまへのサービスに臨んでいるのかをお伝えします。これまでの成功事例だけでなく、数々の失敗事例も交えながらお話しするため、受講者の皆さまに共感いただけると同時に、ご自身の職場での実践イメージを描いていただくことができる内容です。このセミナーは講演形式で行われ、大人数の方々を対象に短時間で実施できるので、自組織のマインドセットを浸透させたい企業におすすめです。
内容 詳細
おもてなしとは
  • おもてなしとは?
  • 日本航空が大切にしているもの
基本品質の重要性
  • 身だしなみ
  • 表情
  • 挨拶
  • 立ち居振る舞い
  • 機内での事例紹介
心に届くサービス
  • 相手主体で考える
  • 今だけ・ここだけ・あなただけ
多様なニーズにお応えする
  • グローバル化に伴う機内の変化
  • 多様化するニーズへの対応
  • 機内での事例紹介
2.5人称の視点
  • 2.5人称の視点をもつとは?

※実施案件により、カリキュラムの流れや内容が一部変更となる可能性がございます。あらかじめご了承ください。

CONTACTまずはお気軽にご相談を

必須
氏名を正しく入力してください
必須
氏名(フリガナ)を正しく入力してください
必須
メールアドレスを正しく入力してください
必須
電話番号を正しく入力してください
必須
法人名を正しく入力してください
必須
業種を選択してください
必須
部署名を正しく入力してください
必須
役職名を選択してください
必須
現在のあなたの状況を選択してください
必須
気になるキーワードを選択してください

上記内容でお問い合わせいただく場合は、JALグループ航空会社 個人情報の取り扱い
同意のうえ、送信をお願いいたします。

必須
個人情報保護に同意するを選択してください
まずは無料相談