このページの本文へ移動

貨物郵便

新たなビジネスモデルで事業を拡大

需給逼迫が継続する中でも、輸送需要の多様化が進んでいます。こうした社会ニーズに応えるため、他航空会社との提携により供給を最大限に創出するとともに、社会生活に密着したeコマース・宅配、ヘルスケア、食品などの戦略品目の取り扱いを強化します。また、物流に関する社会課題の解決に取り組み、サステナブルなサービスを提供し続けます。

貨物・郵便の売上収益を示すパイチャート

近い将来に懸念されるトラック輸送における輸送力・サービスに関する社会問題(2024年問題)に対応し、持続的な物流ネットワークの構築に向け、ヤマトホールディングス株式会社(ヤマトHD)との共同事業を2024年4月から開始します。
国内物流の長距離輸送の多くを担っているトラックなどの輸送モードに加え、新たな輸送手段として貨物専用機を活用することで、安定的な輸送力の確保やサービス品質の維持・向上へ貢献します。
また、将来的には両社が培ってきた経営資源の相互活用などの提携を進め、地域への貢献や社会課題の解決に寄与するとともに、お客さまに選ばれ続けることで、さらなる成長を目指します。

貨物・郵便の経営戦略を示す図

関連サイト

JAL CARGO(貨物輸送) 別ウィンドウで開く
ページの先頭へ移動