このページの本文へ移動

JALグループ安全目標

JALグループでは、「2021〜2025年度JALグループ中期経営計画」に基づいて中期安全目標を設定し、達成に向けて取り組んでいます。

目指す姿

安全のリーディングカンパニーとして、安全の層を厚くし、安全安心な社会を実現する

数値目標

航空事故ゼロ・重大インシデントゼロ

行動目標

1. デジタル技術の活用および情報収集の拡充、分析の深化、対策の徹底に取り組む

近年発展するデジタル技術を積極的に安全対策にも活⽤することで、さまざまな情報収集の速度と分析⼒を⾼めていきます。また、社外の安全に関する情報も幅広く集め、安全対策に活かしていきます。加えて、メーカーとの技術的な検討などにも積極的に関わり、技術⼒を⾼めて対策を強化します。

2. 安全を大前提として考え行動する人財を育成する

事故を経験した社員が減少し、事故を知らない世代が多くなる中において、事故当時の経験や気持ち、安全への想いを絶やすことなく次世代へ引き継ぐことで、常に安全を大前提として行動する人財を育成します。飲酒問題についても、教訓から学び、飲酒に対する厳しい集団規範を確⽴します。

3. 航空を取りまくさまざまな環境変化に社内外と連携して備える

多様化するテロ等の脅威からお客さまや社員を守るために、社外関係組織との連携をより深めて対策を講じていきます。エアモビリティの健全な発展のためには安全の確保が不可⽋となるため、安全基盤の構築に向けて取り組みます。また、近年の激甚化する災害から、お客さまと社員の安全・安⼼を確保するとともに、被害を抑え運航機能を早期に復旧できるように事前に備えます。

ページの先頭へ移動