このページの本文へ移動

ʻOLUʻOLU! Honolulu!(25.03.01~15)

ハワイと日本、それぞれに良いことをして、地球にも、ハワイにも、自分にもʻoluʻolu!
いつもとはちょっと違う、ハワイと日本での過ごし方をご体験いただきました。

* ʻoluʻolu(オルオル):「ここちよさ」などを意味するハワイ語。

みんなで行こう、ここちよい未来へ。オルオル・ホノルル便

ハワイでʻoluʻoluを感じられる体験

サンセットツアーやクリーンアップ活動など、ハワイで'olu 'oluを感じられる体験をご用意し、以下の日程で実施しました。
一部のプログラムは、3月16日以降もご参加・ご体験いただけます。

こちらの表は横スクロールできます

一部の日付にて開催

  • JALダイヤモンドヘッド サンセットツアー

    ハワイの美しい自然と夕日を堪能し、いつもとは少し違うʻoluʻoluなハワイを楽しんでみませんか?
    軽食や飲み物を持参してピクニックもしていただけます!

    • 場所:Kuilei Cliffs Beach Park
  • ダイヤモンドヘッドのクリーンアップ(Kuilei Cliffs)※英語のみ

    ダイヤモンドヘッド本来の美しい自然を取り戻し、ハワイの環境も、自分もʻoluʻoluになろう!
    終了後にはお昼ご飯のご用意も。地元のボランティアと一緒にランチをして交流を楽しもう!

    • 開催日時:毎週土曜日 8:00~
    • 参加費:無料
    • 持ち物:日焼け止め、かかと・つま先の隠れる靴、マイボトル

    ※リンク先より、waiver(同意書)のご提出をお願いいたします。

  • ハワイの伝統農業体験(Kākoʻo ʻŌiwi)※英語のみ

    ハワイの伝統的作物であるタロイモの栽培を通じて、ハワイの歴史と文化を知ろう!

    • 参加費:無料
    • 持ち物:日焼け止め、マイボトル、汚れても良い服

    ※リンク先より、waiver(同意書)のご提出をお願いいたします。

  • ホノルルフェスティバル

    日本とハワイの多様な文化に触れ、ʻoluʻoluな思い出を作ろう!

    • 参加費:無料
  • ビーチクリーン(Sustainable Coastlines Hawaii)※英語のみ

    海岸線を美しく保ち、ハワイだけでなく世界中の海を綺麗にしよう!

    • 参加費:無料
    • 持ち物:日焼け止め、かかと・つま先の隠れる靴
  • 浅井力也ハワイ展2025「生きる」

    「命」の輝きを放ち続け、絵画を通して多くのメッセージを届けてくれる浅井力也さん。
    美しくも力強い絵画を、ぜひお楽しみください。

    • 場所:CENTRAL PACIFIC BANK 本店1階 "CPB PLAZA"
  • ハワイ固有種の植樹(Hawaiian Legacy Reforestation Initiative)

    ご旅行の記念にハワイで木を植えて、その成長を見守ってみませんか?ハワイ固有種の木を増やし、ハワイの豊かな自然を守ろう!

    • 時間:10:00~11:30
    • 持ち物:日よけ・日焼け止め、お水、蚊よけ
  • ソイアロマキャンドル作り※英語のみ

    ホノルルのゼロ・ウェイストストア「Keep it Simple」で行う、キャンドル作りのワークショップ。植物由来のソイを使用し、ハワイの香りをブレンドした自分だけのオリジナルキャンドルを作ろう!

    • 場所:KEEP IT SIMPLE HONOLULU (3466 Waialae Ave Honolulu Hawaii 96816)※店舗裏に駐車場有

常時開催

  • ハワイアクティビティ特典

    お手持ちのマイルをハワイアクティビティ特典に交換できます。
    自然を巡るハイキングや電気自動車でのツアーなど、普段とはちょっと違う'olu'oluなアクティビティをマイルでお得に楽しもう!

  • 歩行筋サポートギア futto

    お客さまの旅先での歩行をサポートする器具の無料体験を実施しています!

    • 場所:シェラトン・ワイキキJALPAKアロハステーション
    • 営業時間:8:00〜18:00
    • 予約:不要(数に限りがございます、あらかじめご了承ください。)

    ※体験に際し、同意書へのご記入ならびにアンケートへのご記入をお願いしております。

  • 近距離モビリティWHILL (電動車いす)

    スイスイ移動できる新しい移動手段で、ストレスフリーでʻoluʻoluな旅を楽しもう!

日本でʻoluʻoluを感じられる体験

ツアー商品(日本からハワイへご出発のお客さま)

  • 語学留学

    安全・安心なハワイで、英語の勉強をすることはもちろん、現地の文化にも触れてʻoluʻoluな時間を過ごそう!
    一般英語コースの他に、英語+αでフラダンス、ウクレレ、ヨガを学ぶコースもお選びいただけます。

    (c) Photo by Global Village Hawaii

  • JAL海外ダイナミックパッケージ

    サステナブルなハワイ旅行をご紹介!
    biki(レンタル自転車)で地球にʻoluʻoluな移動を体験しよう!
    期間中は、初めての方向けにご利用案内講座を開講!
    電動車いすWHILLの試乗会も実施!

ハワイでの主な取り組み

ダイヤモンドヘッドの麓のレストレーション(保全と再生)活動

ダイヤモンドヘッドの麓のビーチパークに隣接する地のレストレーション活動を行う環境NPO団体 Kuilei Cliffsと協働し、芝の植え付けや、侵略的外来種の駆除、ハワイ固有種の植樹などを実施しました。
今後、主にハワイで繁殖する鳥の営巣地を作るなど、より豊かな生態系づくりに貢献していきます。

JAL Weekend Excursion

ハワイ大学マノア校アウトリーチカレッジと、環境NPO団体Kuilei Cliffsと協業し、日本からの留学生とハワイ現地の学生を対象としたJAL Weekend Excursion を3月8日に開催しました。
午前中には約80名がレストレーション活動に参加しました。午後は協業いただく各代表の方と日米学生によるシンポジウムをJALが主催し、日本からオンラインで参加した学生を含め、約130名が参加しました。

レストレーション活動の様子
レストレーション活動の様子
シンポジウムの様子

ハワイ固有種の植樹(Hawaiian Legacy Reforestation Initiatives)

NPO団体 Hawaiian Legacy Reforestation Initiatives に訪問し、ハワイの固有種kou(コウ)の植樹を行いました。
これからもJALグループはハワイの自然の豊かさに貢献していきます。

お客さまとともに

Life Status ポイントをプレゼント!

期間中、ホノルルを発着するJAL運航便に1回以上ご搭乗いただいたお客さまには、サステナブルな取り組みにご協力いただいた御礼、および生涯を通じたJALとのつながりの証としてLife Status ポイント(LSP)を5ポイントプレゼント!

  • 対象便:2025年3月1日から2025年3月15日の間に出発する、JL71、72、73、74、784、783、791、792、793、794便
  • 対象者:期間中の上記対象便にご搭乗されるJALマイレージバンク(JMB)会員のうち、ご搭乗日までにご搭乗者ご自身のJMBお得意様番号でフライトマイル積算手続きを完了されている方。

※期間中の対象便へのご搭乗回数にかかわらず、Life Status ポイント付与数の上限はお一人につき5ポイントとなります。

※Life Status ポイント付与は2025年4月下旬頃を予定しております。

ご搭乗の便で排出されるCO2をオフセット!

ご利用いただいた便で排出されたCO2を気軽にオフセット!
オフセットをして「JALグリーンライフマイル」に応募していただくと、1LSPをプレゼント。
さらに、最大総額100万マイル山分けキャンペーンを実施中!

JAL ABCで荷物を預けて、心も体も身軽に!

飛行機にお持ち込みいただく荷物を減らしていただくことで、機体の重量が軽くなり、CO2排出量の削減につながります。
期間中に対象便をご利用のお客さまに「コート預かりサービス」などでのお得なプランをご案内し、機体重量の軽量化にご協力いただきました。

JALサステナビリティアドバイザーからのメッセージ

「サステナブル・チャレンジ」企画第3弾として、今年もJALサステナビリティアドバイザーの慶應義塾大学大学院の蟹江憲史教授に監修していただいています。
本企画に向けた蟹江先生からのメッセージをぜひご覧ください。

SDGsという言葉が日本でも普及してきていますが、中身はまだまだ伝わっておらず、私たち一人一人のトランスフォーメーションが求められていると感じています。
JALグループのサステナブル・チャレンジ企画には初年度からアドバイザーとして関わってきており、「未来に向けてよりよい旅をお客さまとともに創る」というコンセプトの下、取り組みは毎年進化しています。3回目の今年は移動のサステナビリティに加え、「現地での交流」に焦点を当てて企画をしています。より深くその場や人を知ることは、サステナブルな世の中を作るために必要なことだと思っています。
一方で、サステナビリティに向けたさまざまな取り組みが利用者に十分に伝わっていないことが課題かと思います。この「サステナブル・チャレンジ」の企画をお客さまが知ることで、社員だけでなくお客さまも一緒になってサステナブルな世の中を作り、新たな変革をしていけることを期待しています。

本企画に向けた蟹江先生からのメッセージ動画もぜひご覧ください。

蟹江憲史
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授。日本におけるSDGs研究の第一人者。国連事務総長の任命を受けた独立科学者15人の1人として、グローバル持続可能な開発報告書(GSDR2023)の執筆を行うなど、国内外でSDGsや環境問題を中心に多方面で活躍。2022年度からJALサステナビリティアドバイザーに就任し、サステナブル・チャレンジ企画の監修やサステナビリティに関する役員ダイヤローグなど、JALグループ内外のサステナビリティ普及・浸透に尽力。

JALグループ社員がオススメする旅の情報 ~ハワイ編~

「移動を通じた関係・つながり」の創造に向けたJALグループ社員のアイデア企画。
JALグループ社員がオススメするとっておきのハワイの情報をお届けします!
ハワイへのご渡航が決まっているあなたにも、これからハワイに行くことを検討されているあなたにも届きますように。

関連リンク

ページの先頭へ移動