このページの本文へ移動

基本的な考え方

環境や社会への影響に配慮した責任ある調達が求められている今、その客観的な証明の手段としてさまざまな「認証制度」があります。JALグループでは、各認証制度の基準を比較検討、E(環境)/S(社会)/G(ガバナンス)の三要素、食材については安全性を加えた四要素を満たす高い基準の認証要件を持つグローバルなスキームの第三者認証制度を標準的な調達基準として定め、これらの基準を満たした原材料の使用を推進しています。

森林資源に配慮された国際的な認証紙の導入

持続可能性に配慮した紙・木材を使用した商材の調達基準を定め、客室・ラウンジにてお客さまに提供するサービス用品については森林資源に配慮された国際的な認証を受けたものの採用を開始しています。すでに食器や飲料などの紙容器は全て認証紙を使用し、プラスチック素材の代替として紙を使用する場合にも認証紙を使用しています。2023年度末時点で94.4%のサービス用品が認証紙を導入しており、2025年度中には機内の全アイテムの対応を完了します。

ASIAGAP認証品の導入

持続可能性に配慮した農産物の調達基準を定め、お客さまにご提供する機内食の一部のメニューにASIAGAP認証*1を受けた認証野菜を使用したメニューや、ASIAGAP認証を取得したJAL AGRIPORT*2の農園で採れたイチゴを提供しています。

JALは農林水産省が推進するGAP認証のパートナーです。農林水産省のGAPパートナーについては、 農林水産省_Goodな農業!GAP-info別ウィンドウで開くをご覧ください。

*1 ASIAGAP認証:食の安全や環境保全に取り組む農場に与えられる認証で、世界的な農場管理の基準です。農薬・肥料の管理など、食の安全や環境保全に関する多くの基準が定められています。
*2 JAL AGRIPORT別ウィンドウで開く:JALと株式会社和郷との共同出資の農業事業会社。千葉県成田市での観光農園運営・プライベートブランド商品販売を行っています。2019年11月には成田市の自営農場でASIAGAPを取得しました(認証登録番号:A120000098)。

持続可能性に配慮した水産物の導入

持続可能性に配慮した水産物(天然・養殖)の調達基準を定め、お客さまにご提供する機内食の一部のメニューに採用を開始しています。 2020年2月には持続可能性に配慮した水産物の証であるMSC*1およびASC*2のCoC認証(流通・管理認証)を航空会社として初めて取得し、責任ある管理がなされた漁業・養殖場由来のものであることを保証するための機内食工場におけるトレーサビリティ管理手順を定め、機内食を調理するケータラーにその手順を厳格に遵守してもらう運用体制を構築しています。

MSC認証とAsia GAP認証の食材を使用した機内食メニュー

これら認証食材を採用することは、持続可能な漁業の実現に向け取り組む漁業者にインセンティブを付与するだけでなく、漁業における違法操業や乱獲、周囲の生態系への影響、また強制労働・児童労働などの社会的な課題の解決にもつながります。

*1 MSC(Marine Stewardship Council):海洋管理協議会
持続可能で環境や社会に配慮した漁業とそうした漁業で漁獲された天然水産物の認証制度を運営
*2 ASC(Aquaculture Stewardship Council):水産養殖管理協議会
環境や社会に配慮した養殖場で生産された水産物の認証制度を運営

その他の取り組み

サステナブルコーヒーの取り組みの深化

最高に美味しいコーヒーを目指したサービス「JAL CAFE LINES」を機内でご提供しておりますが、JALでは航空業界で先駆けて2011年から持続可能性に配慮したコーヒーの導入を開始しました。現在、機内およびラウンジでレインフォレスト・アライアンス認証*1を取得したコーヒー豆を使用しています。
さらに、メーファールアン財団・株式会社ミカフェートが共同で開発した「ドイトゥンコーヒー」をバンコク線の機内にてご提供しています。タイ山岳地帯の貧困地域でアヘン生産のために栽培していたケシ畑をコーヒー農園へ転作するプロジェクトを通じて生まれました。ミカフェートが現地でコ-ヒーの栽培技術指導を行い、タイの貧困問題解決に取り組むメーファールアン財団と共に作り上げたコーヒーです。

*1 レインフォレスト・アライアンス認証:農業の事業者が監査を受け、環境・社会・経済面のサステナビリティを義務付けた基準に準じていると判断されたことを意味します

環境や生物多様性に配慮したワイン

有機栽培(オーガニック)は原則として化学肥料・農薬を使わず、土壌の環境や生物の多様性などに配慮し自然界の力で栽培する方法です。ビジネスクラスではEUオーガニック認証のワインやDEMETERオーガニック認証のシャンパンなどをご用意しています。

健康と環境に配慮したアメニティ

ファーストクラスでは機内でおくつろぎいただくためのリラクシングウェアをご用意しています。健康と環境に配慮し、生地にはオーガニックコットンを100%使用。ごゆっくりお過ごしいただけるよう着心地と肌触りにもこだわっています。

詳しくはアメニティ・その他(JALファーストクラス)別ウィンドウで開くをご覧ください。

安全性に配慮した玩具

お子さまにご提供しているノベルティーの玩具については、お子さまが口にされることがあることから、食品衛生法に合致した検査がなされているか、また万が一の誤飲が起きないような設計となっているかなどを証明するST基準適合検査*3を受けている玩具の導入を進めています。現在全ての玩具が第三者検査機関によるST基準適合検査に合格しています。

*3 ST基準適合検査:ST基準は玩具の安全基準で、誤飲のリスクを含めた機械的安全性・可燃安全性・化学的安全性からなっています。STマークは第三者検査機関によるST基準適合性に合格した玩具に付けることができるマークです。STマークの付いている玩具は、「安全面について注意深く作られたおもちゃ」であると玩具業界が推奨するものです。

ページの先頭へ移動