JAL Athlete Academy

日本各地を巡りながら、子どもたちにスポーツの楽しさやそれぞれの競技スキルの上達に向けたアドバイスを
直接伝え、地域の皆さまとの交流を育む『JALアスリートアカデミー』
JALグループはこれからもアスリート社員とともに各地域における取り組みを通じ、
地域活性化・次世代育成に向けて取り組んでまいります。
日本各地を巡りながら、子どもたちにスポーツの楽しさやそれぞれの競技スキルの上達に向けたアドバイスを
直接伝え、地域の皆さまとの交流を育む『JALアスリートアカデミー』
JALグループはこれからもアスリート社員とともに各地域における取り組みを通じ、
地域活性化・次世代育成に向けて取り組んでまいります。
第1回目は、日本エアコミューター株式会社(JAC)と共催し、鹿児島県・奄美大島で実施。チームJALの土井杏南選手、山本凌雅選手、戸邉直人選手、北口榛花選手が講師を務めました。二日間で約190名の小中高生・一般・指導者の皆さまが参加し、「走る」「跳ぶ」「投げる」の基本練習をはじめ各種目の競技力向上に向けたアドバイスを伝授しました!また、各選手によるデモンストレーションや質疑応答なども実施、参加者の皆さんと交流を図りました!
詳細はこちら別ウィンドウで開く
第2回目は、日本トランスオーシャン株式会社(JTA)と共催し、沖縄県・石垣島で実施。チームJALの土井杏南選手、山本凌雅選手、戸邉直人選手、北口榛花選手が講師を務めました。午前と午後の部を合わせて約90名の小中高生の皆さまが参加し、「走る」「跳ぶ」「投げる」の基本練習をはじめ各種目の競技力向上に向けたアドバイスを伝授しました!また、各選手によるデモンストレーションや質疑応答なども実施、参加者の皆さんと交流を図りました!
詳細はこちら別ウィンドウで開く
今年度最初は、東京2020大会時の選手村の跡地である東京都晴海ふ頭公園で開催。北口榛花選手、村竹ラシッド選手による陸上競技体験会と加納虹輝選手によるフェンシング体験会を実施しました。
最後に3選手によるトークショーを行い、約65名の参加者との交流を図りました。
詳細はこちら別ウィンドウで開く
今年度2回目は北口榛花選手の故郷、北海道旭川市にて開催。北口選手とともにチームJALの村竹ラシッド選手と急遽旭川へ駆けつけてくれた戸邉直人選手が講師を務めました。
約150名の小中高生の皆さまが参加し、「走る」「跳ぶ」「投げる」の基本練習をはじめ「ハードル」「走高跳」「やり投」の専門種目にわかれて競技力向上に向けたアドバイスを伝授しました。終了後には参加者質問に応じながら、サイン会など地域の皆さんと交流を図りました。
詳細はこちら別ウィンドウで開く
今年度3回目は、日本エアコミューター株式会社(JAC)と共催し、鹿児島県・奄美大島にて開催。奄美大島での開催は初回の2022年度から3年連続。
チームJALの山本凌雅選手、髙良彩花選手、村竹ラシッド選手、湯口英理菜選手が講師を務めました。2日間で約130名の小中高生・一般・指導者の皆さまが参加し、ボール集めゲームでウォーミングアップを行った後に、「走る」「跳ぶ」の競技力向上に向けたアドバイスを伝授しました。終了後は、参加者との交流を図りました。
詳細はこちら別ウィンドウで開く
今年度5回目は、JALアスリートアカデミー史上初の海外開催となるタイ・バンコク。現地の日本人学校に通う小学6年生約250名を対象に開催しました。
チームJALの土井杏南選手、髙良彩花選手、鈴木雄大選手、湯口英理菜選手の4名が講師を務め、陸上競技の基礎となる「走る」「跳ぶ」動作のアドバイスを行い、参加者との交流を図りました。また、質問会ではアスリート社員へ多くの質問があり終始にぎやかな雰囲気で終了しました。
詳細はこちら別ウィンドウで開く
今年度最後はチームJALのキャプテン山本凌雅選手の故郷である長崎県諫早市にて開催。山本選手とともにチームJALの土井杏南選手と戸邉直人選手が講師を務めました。約170名の小中高生の皆さまが参加し、「走る」「跳ぶ」の基本練習をはじめ「短距離」「走幅跳」「走高跳」の専門種目にわかれて競技力向上に向けたアドバイスを伝授しました。各選手によるデモストレーションやサイン会なども実施し、地域の皆さんと交流を図りました。
詳細はこちら別ウィンドウで開く
今年度4回目は、日本トランスオーシャン航空株式会社(JTA)と共催し、沖縄県・宮古島市にて開催。宮古島での開催は初となります。
チームJALの戸邉直人選手、山本凌雅選手、鈴木雄大選手の3名が講師を務めました。宮古島市の小中学生約30名が参加し、競技力向上に向けた「走る」「跳ぶ」の基本的な動作を中心としたアドバイスを行い、参加者との交流を図りました。
詳細はこちら別ウィンドウで開く
今年度最初は、北口榛花選手の故郷、北海道旭川市にて開催。北口選手とともにチームJALの山本凌雅選手、髙良彩花選手が講師を務めました。2日間で約100名の小中高生の皆さまが参加し、「走る」「跳ぶ」「投げる」の基本練習をはじめ各種目の競技力向上に向けたアドバイスを伝授しました!終了後には子供たちからの質問に応じながら地域の皆さんと交流を図りました!
詳細はこちら別ウィンドウで開く
第2回目は、JALと包括連携協定を結ぶ福岡県赤村にて開催。チームJALの土井杏南選手、山本凌雅選手、戸邉直人選手が講師を務めました。赤村立赤中学校の全校生徒83名が参加し、第一部は、「夢」「努力」「成長」をテーマに講演会を実施、第二部は、各選手によるデモンストレーションを行い、その後、「短距離」「走高跳」「走幅跳」の競技を参加者の皆さんと一緒に練習しました。終了後も生徒の皆さんとの交流が続きました!
詳細はこちら別ウィンドウで開く
第3回目は、昨年に続き、日本エアコミューター株式会社(JAC)と共催し、鹿児島県・奄美大島にて開催。チームJALの山本凌雅選手、土井杏南選手、髙良彩花選手、鈴木雄大選手が講師を務めました。2日間で約150名の小中高生・一般・指導者の皆さまが参加し、初回の昨年よりレベルアップした基礎ドリルを実施。各専門種目の競技力向上に向けたアドバイスを丁寧に伝授しました!終了後は、参加してくれたお子さんたちと交流を図りました!
詳細はこちら別ウィンドウで開く
第4回目は、昨年に続き、日本トランスオーシャン株式会社(JTA)と共催し、沖縄県読谷村にて開催。チームJALの山本凌雅選手、戸邉直人選手、髙良彩花選手が講師を務めました。午前と午後の部を合わせて約70名の小中高生の皆さまが参加し、「走る」「跳ぶ」の基本ドリルをはじめ、速く走るコツ、遠くへ跳ぶ・高く跳ぶコツを伝授しました!埼玉から沖縄まで駆けつけてくれた参加者も沖縄の皆さんと一緒に交流を図りました!
詳細はこちら別ウィンドウで開く
今年度最後は、包括連携協定を結ぶ岡山県赤磐市にて開催。チームJALの土井杏南選手、髙良彩花選手、鈴木雄大選手が講師を務めました。赤磐市をはじめとする小学生の皆さまが約40名参加し、「走る」「跳ぶ」の基礎練習を選手たちも一緒に行いながら、運動会や体力測定に役立つワンポイントなど伝授しました!
詳細はこちら別ウィンドウで開く